大阪北部の某住宅型有料老人ホームの屋上防水工事の様子です。屋上に出るためのスロープのコンクリートが劣化により割れてでこぼこに……
せっかくの憩いの場をもっと居心地よくするために屋上全体をきれいに床部から手すりまですべてきれいに復活させました!
三日間に及ぶその工程と仕上がりに関してをご紹介します。
1日目
清掃前の屋上庭園はプランター以外の端々から雑草が伸びっぱなしの状態でした。

まずは屋上の撤去清掃からです、今回は床部全面に防水工事を行いますので、全面に設置されたウッドデッキをすべて解体し撤去します。
屋上庭園として利用されていた大型のプランター(花壇)やテーブルやベンチもすべて一度撤去し、広々とした空間になりました。

放置され伸びっぱなしだった雑草を丁寧に除草し、コンクリート床部のエラス目地の間まで高圧洗浄を駆使して隅々で清掃しました。

2日目
2日目はスロープ部分をはじめとする屋上全体や目地にモルタルによる補修を行いました。

特に劣化の目立つスロープ部分はモルタルの接着力が向上する下地(プライマー)を塗布してからモルタルにて補修を行います。

モルタルが剥がれたり、ひび割れが発生しないよう下地がしっかりと準備しています。

なめらかで美しい仕上がりになりました。スロープの本塗装は最終日に行います。


コンクリートとコンクリートの間にある目地をモルタルで埋めていきます。
継ぎ目を埋めて補修し景観を美しく保つだけではなく、コンクリートの乾燥収縮によるひび割れや亀裂を防ぐことができます。

塗料と錆止めを合計三度に渡り塗装をくりかえして丁寧な仕上がりを目指しています。また手すりの蝶番部分に劣化による破損を確認しましたのであわせて補修しております。

3日目
最終日、屋上全面に防水効果のある特殊なシートを設置します。下地に強力に接着し、表面は特殊なフィルムが施されえており雨には優れた遮水性を発揮します。建物の雨漏りや湿気によるコンクリートの劣化を防ぎます。

仕上げはスロープ及び屋上床部全域をお客様にお選び頂いたお色で塗装を施しました。

改修工事・建物メンテナンスの業者選びは、ICESに
屋上だけでなく壁面や階段またお庭など建物のメンテナンスは「できないをできる」にがモットーの株式会社ICESにお任せください!
豊富な実績と高度な技術力を持つ専門スタッフが、お客様の設備の安全性と信頼性を確保いたします。「こんなことできる?」とお困りごとがございましたら株式会社ICESにお任せください!