ICES
長期利益という筋を通す
お知らせ
- 2024.12 年末年始のお知らせをアップしました
- 2024.08 ホームページを全面リニューアルいたしました
非常用発電機 停止ソレノイド交換
停止ソレノイドとは? 停止ソレノイドとは燃料の供給をストップしエンジンを停止させるための機関になります。停止ソレノイドに不具合が生じますと、停止ボタンや自動停止によるエンジンが停止が出来なくなります。今回の現場は大阪市に
非常用発電機 ラジエーターリビルド
非常用発電機の寿命は? 国土交通省官庁営繕所基準の耐用年数は最長30年 適切なタイミングでのメンテナンスを怠らなければ非常用発電機は20~30年間にわたって正常に稼働すると国土交通省では判断しています。 今回の現場は非常
施設屋上の防水工事
大阪北部の某住宅型有料老人ホームの屋上防水工事の様子です。屋上に出るためのスロープのコンクリートが劣化により割れてでこぼこに…… せっかくの憩いの場をもっと居心地よくするために屋上全体をきれいに床部から手すりまですべてき
外壁塗装・塗装メンテナンスはいつやる?
塗装メンテナンスは、外壁や屋根の塗装が劣化し、汚れやサビなどで見た目が悪くなってきた際に行うもので、主な目的は「建物の美観を取り戻す」ことだと考えている方が多いです。 確かに、汚れの付着や、錆びが浮いてきた外壁に色を付け
ガバナコントローラー交換
ガバナコントローラー交換作業と加速度検出の調整の様子です。 ガバナコントローラ(調速機)とは? エンジンの回転速度を一定に保つ役割を担います。発電機の回転数とエンジンの回転数は同じ回転数になるよう調整が必要ですが、もしガ
高圧工事(PAS交換)
高圧工事もお手のもの!PAS(気中負荷開閉器)とケーブルの交換作業の様子です。 PASとは? 自家用高圧受電設備から電力会社配電線への波及事故を防止するために設置されます。 この開閉器は、万一事故が発生した場合、その事故
冷却水槽塗装修繕
数日間にわたる非常用発電機冷却水槽の修繕と負荷試験の案件です。 ボールタップの点検・交換 ボールタップが壊れていると冷却水などの水漏れ原因になります。今までにメンテナンスの履歴がなく冷却水槽内部壁面や水槽内のボールタップ
除草伐根作業
前回に続き某住宅型有料老人ホームの敷地内の除草作業のビフォーアフターです。 ICESでは電気工事、負荷試験やメンテナンスだけでなくビルメンテナンスも幅広く手掛けておりますので「こんなことできる?」とお気軽にお問い合わせく
除草シート設置工事
某住宅型有料老人ホームのお庭の除草作業の工事です。 ICESでは電気工事、負荷試験やメンテナンスだけでなくビルメンテナンスも幅広くてがけておりますので「こんなことできる?」とお気軽にお問い合わせください。
プライミングポンプ交換
プライミングポンプとは非常用発電機のエンジン各部にオイルを圧送し定期的に行き渡らせるためのポンプです。故障を放置するとエンジン内部に十分にオイルが行き渡らずエンジンの故障を引き起こす可能性がございます。 エンジンがオーバ
燃料フィルター交換
燃料フィルターは燃料に含まれる異物や水分を取り除き、燃料噴射装置を保護するフィルターです。別名フューエルフィルターともよばれます。フィルターを交換の際はその後フィルターが汚れるのを防ぐためにも古い燃料を抜き取り新しい燃料
オイルフィルター交換
オイルフィルターはエンジンオイル内の不純物を取り除くフィルターです。不純物がろ過されることで、エンジンオイルの劣化を抑え、潤滑効果を維持しています。オイルフィルターを交換する際はその後フィルターが汚れるのを防ぐためにも古
エアフィルター交換
エアフィルターは空気中の羽虫やほこりなどがエンジン内に混入するのを防ぐためのフィルターです。スポンジのような素材で出来ており経年劣化と共に摩耗し消失することがございます。 フィルター各種は使用を続けるうちにろ過した不純物
サーモスタット交換
サーモスタットはエンジンとラジエーターを行き来する冷却水の温度を一定に保つ自動調整弁です。冷却水を循環させたり、食い止めたりする役割を持ちます。サーモスタットに不具合があると、温度調整が正常に行われず、エンジンのオーバー
冷却水交換
冷却水の交換は年に一度!! 冷却水は発電機のエンジンを適切な温度に保つため働きを持ちます。冷却水には防錆や凍結防止の成分が含まれていますが、使用頻度に関わらず1~2年で品質が徐々に低下します。冷却水の交換を怠ると、腐食や
ウォーターポンプ交換
ウォーターポンプとはエンジンを冷却するための冷却水を圧送し循環させる働きを持ち、エンジンのオーバーヒートを防ぐ重要な役割があります。経年劣化すると水漏れが発生し、冷却機能の低下だけでなく各機関への酸化のトラブルも発生する
ホース交換
ラジエーターとエンジンをつなぐホースは発電機全体を冷やす大切な働きを持ちます。部品劣化は外側から確認できず視認だけでなく特別な触診も行います。劣化の進んだホースの内部には冷却水から発生した錆が溜まり、ホースや冷却水の劣化
バッテリー交換
非常用発電機が動かない事態の原因の多くがバッテリー期限切れによる動作不良です。 メーカーごとに交換推奨時期が定められておりますが保管時の温度や湿度などの状況によって劣化が早まる場合がございます。期限切れのまま放置すると膨
消防点検/機器点検/総合点検
消防点検とは、火災が発生したときに人命や財産への被害を最小限に抑えるために、消防設備の設置状況や動作を確認する点検です。 本案件では「消火器具」「スプリンクラー」「火災報知機」「避難器具」「誘導灯」「非常用発電機」……e
燃料タンク交換
劣化した燃料を放置したままでいると燃料タンクの防腐効果や防錆効果が下がります。タンク外部にも及ぶ錆が発生し、内部が深刻に浸食され、タンクに穴が開き燃料漏れを引き起こす可能性があります。写真のような状況は大変危険です。燃料
※スクロールできます
インスタグラム
※スクロールできます
ICES
非常用発電機負荷試験をはじめとした消防法定点検業務、高圧受変電設備業務、電気工事全般、電気ブレーカー事業、節水サービス事業、特殊法人契約携帯事業、ビル管理業務、クラウドPBX、人材派遣業務、etc…
様々なコスト削減方法をご提案させていただいております。










ICESの強み
- 関西エリアでは外注しませんのでコストメリットが出せます!
- 中間業者がいないので、レスポンス対応が早い!
- 必ず初回は現場調査しますので、現状把握出来ます!(故障回避)※まずは現状把握だけでもいかがでしょうか?
- メンテナンスに違いがあります!(他社では難しいリビルド(修理)が可能です。
- 様々なご要望にお応えできます、まずはご相談ください!
事業内容
事例紹介
- ICES管理
- 法令点検・メンテナンス, 非常用発電機メンテナンス
- ICES管理
- 法令点検・メンテナンス, 非常用発電機メンテナンス
- ICES管理
- その他
- ICES管理
- エコロジー事業, ビルメンテナンス
- ICES管理
- 法令点検・メンテナンス, 非常用発電機メンテナンス
- ICES管理
- 法令点検・メンテナンス, 高圧受電設備